「あなた、どう生きますか? 充実の3時間半です!」とアピールした標記日本交流分析協会関東支部第6回年次大会のご案内がありましたので、下記の通りご紹介させていただきます。

**************************************************

       第6回年次大会統一スローガン
  “TA”していますか? 「心のバランス、豊かな人生」
        特別講演:田島信元先生
      生涯発達から見た成人期、中年期の発達と課題
           日本交流分析協会 関東支部
            第6回年次大会運営委員会
            (委員長 一柳 起誉)

  会員の皆様、ご連絡が遅くなりましたが支部年次大会を7月11日(日)に開催します。今春の本部年次大会で大変好評だった田島先生に再度、ご講演をお願いしました。今春の基調講演では参加者の多くが息を呑む、大変素晴らしいご講演をいただきました。ところが、後半やや時間不足になり「もう少しゆっくり聞きたかった」という声が多数きかれました。
  そこで関東支部の大会の席上、再度お願いして「もっと詳しく」後半をお伺いするということにしたものです。ご多忙な先生に重ねてのお願いになり、大変恐縮しながらお願いしたのですが、先生は快くお聞き届けくださいました。
  皆様、おおいに期待してぜひご参加ください。発達心理学の第一人者としての先生から、途中休憩をはさみながら、たっぷり3時間半にわたり、お考えをお話しいただきます。(会員の皆様には、できれば、先生のご著書を事前にお読みいただいて、質問がたくさんでることを期待しています。)

日 時:平成16年7月11日(日)
受付開始:12時半、開会 午後1時  閉会 午後5時
午後5時半から「ストローク・パーティ」(別料金)3000円
会 場;女性と仕事の未来館 4階ホール
     港区芝5−35−3   電話 03−5444−4151
     JR[田町]駅下車4分。都営地下鉄「三田」駅A1出口1分
     品川寄りの京浜第一国道沿いです。
費 用:3000円  (協会会員 非会員は4000円)
     7月5日までにお申し込みください。

先生のご紹介(本部年次大会パンフレットから転載)
講師:田島 信元 先生 (東京外国語大学外国語学部)
               総合文化講座心理学研究室教授
              日本発達心理学会常任理事)
1946年福岡生まれ、
1971年東京外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業、
1974年東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修士課程終了、
1974年北海道大学教育学部発達心理学講座助手、
1984年東京外国語大学外国語学部総合文化講座心理学研究室助教授
1992年同大学教授
1997年博士(人間科学)大阪大学
著書
「発達心理学入門?、?」(共著、東京大学出版会1990)
「発達心理学ハンドバック」(共編著、福村出版1992)
「育児とことばの発達心理学」(共著、ラボ教育センター2000)
「社会相互交渉と子どもの人格発達」(単著、多賀出版2000)
「認知発達とその支援」(共編著、ミネルヴァ書房2002)
「共同行為としての学習・発達」(単著、金子書房2003)

●お振込みは7月5日までに下記口座へ、郵便振替は到着まで約1週間かかりますので、間際にお振込みの方は、確認のために振込み控えの「半券」をご持参ください。

郵便振込口座 00160−5−555866 日本交流分析協会 関東支部
●申込用紙  
     該当するもの○印してください。
送信先  FAX 03−3295−6512
氏 名           日本交流分析協会  会員  非会員
ご住所    
電 話                   Eメール
領収書    必要 不要  送り先
ストロークパーティ  参加  不参加 (会費3000円)
○お申し込み・お問い合わせ先
○NPO法人日本交流分析協会 関東支部
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-19-21橋ビル4階
Tel 03−3295−6511  Fax 03−3295−6512

コメント